【HRD International 本格的に始動します】


代表の中村です。

この夏から本格的に体制を整えスタートいたします。

2019年より始まった「HRD インターナショナル」ですが、今まで機内食の製造ラインへの人材紹介のみをさせていただいておりましたが、この度事業の拡大を目指し代表を務めさせていただくとなりました。

どうぞよろしくお願いいたします。

まず初回は小職の簡単なキャリアを自己紹介させていただきます。


【職歴】

▶業務用洗剤ワックスメーカー 

社会人のスタートは当時外資であったこの企業となります。この企業で東京・名古屋・大阪・四国・静岡・北陸を回っておりました。

主なお客様はビルメンテナンス企業様、スーパーマーケット企業様、製造工場様、SS様、CVS様、飲食チェーン様、ケータリング企業様であり、お客様にクレンリネスに関わる資機材(洗剤や除菌剤、ワックスや清掃マシンなど)の販売活動を行ってまいりました。※法人営業

物売りだけでなく、店舗の清掃や害虫駆除、塗床工事やグリストラップバキューム作業なども一括で請け負い全国の協力会社(ビルメンテナンス企業様)へ同一仕様による展開も経験しました。

また、営業だけでなくマーケティングや新規事業(BtoC)の立ち上げなども経験し「モノを作るよりも、その環境を創り上げる」ことの重要性を知りました。

▶外資系人材紹介会社

HRDインターナショナルの主たる事業である海外人材の紹介を、フィリピンの人材紹介会社の日本法人で経験しました。前職で清掃を担当していただく協力会社での人材不足を目の当たりにし、今後この国の生産活動は日本人だけでは成り立たないことを確信し、この世界に飛び込みました。

営業活動は極めて順調でありましたが、当時のフィリピン大使館とのやり取りに問題を抱え、その問題が解決するまでの間、国内人材の紹介に切り替えたりと柔軟性が求められました。

そこで現地のトレーニングを見て研修生とも直接のコミュニケーションをし、彼ら真剣な気持ちにこたえてあげたいと常に考えていました。

▶国内物流(ロジスティックス)企業

営業として物流・倉庫・梱包・通関などひと通り勉強しました。タリフを用い物流費を算出したり実際の配送作業や倉庫での管理業務を経験したりと短期間ながら全体像を拝見してきました。

原材料を輸入し管理、生産拠点へ運ぶ、製品となり物流倉庫で保管管理、場合によっては梱包作業を行いお客様の指示に従い安全に且つ確実に物をお届けすることに、どれだけの人数がかかっているのか現場を目にするまでわかりませんでした。これは物流企業様への紹介に対して大きなアドバンテージと言えます。


上記の経験をフルに生かし、以下の業種の受け入れ企業様と国内支援機構とのマッチングという他に例を見ない事業に参入したいと考えています。

【得意とする業種】

・ビルメンテナンス業全般

・飲食店

・ケータリング

・各種工場(製造拠点)

・ホテル

・物流

その他の業種の方も相談など気軽にしてください。よろしくお願いいたします。